2月その①
早いもので、もう2月寒い季節はまだまだ続いておりますが、我が家の水槽は産卵ラッシュの気配です。
まずはコリドラス水槽ですが、2回目の産卵があり、左上の隔離ケースで孵化しました。かなり小さい稚魚が何匹か泳いでいます。
1回目の産卵で孵化した稚魚も隔離ケースの中ですくすくと大きくなっています。1センチ以上になったけど、
とりあえずまだ隔離ケースの中で毎日2回以上エサを与えています。
プラティ水槽も稚魚は生まれていますが、隔離して育てると増えまくるので、自然放置にしています。
水草の成長があまりにも早いので、何が何だかんだ分からない水槽になってます。
ガラス面への写り込みが激しいので、写真にうまく撮れない36センチ水槽ですが、グッピーとブラックモーリーの稚魚が増えています。
果たしてカラフルなグッピーに育つのか、楽しみにしています。あとこれも水草の成長が早い。
45センチ 水槽は相変わらず、ピンクラムズホーンばかりでチェリーバルブやゼブラダニオが目立ちません。
この水槽も水草の成長が早くて何が何だかわからないのです。
そしてもっとも気にかけて、週に2回も水換えをしている90センチ水槽に関しては、残念ながら産卵ラッシュはありません。
昨年の9月にブッシープレコ の稚魚が生まれたものの、上手に育てられず、それ以後なかなかうまくいきません。
そんな感じで気長にアクアリウムを楽しんでいます。 以上ありがとうございました😊





このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。