6月その①
いつの間にか6月も中旬、梅雨に入り蒸し暑い日が続いています。
90センチ水槽にブッシープレコの稚魚が、生まれていました。昨年の9月に稚魚を発見したものの、そのまま放置していたら、
いなくなってしまったので、今回は捕獲して、隔離ケースに移動させました。その中でしばらく育てたいと思います。
コリドラスの稚魚は二ヶ月くらい隔離ケースで育ててから、放流したけど、残念ながら失敗しました。今回は三ヶ月以上は、
隔離ケースで育てて見ようと思います。
45センチ水槽はチェリーバルブがいい色になって来ているので、いつ産卵してもおかしくないが、産んでるそばから食べられている
のかもしれません。
36センチ水槽は、またもやピンクラムズホーンの大繁殖で、グッピーやミナミヌマエビが追いやられています。
60センチプラティ水槽は、co2 のミニボンベが切れて以来、二酸化炭素無添加ですが、水草は元気です。
プラティの増え方も落ち着いているので、このままでいいでしょう。
60センチコリドラス水槽は、水草のミクロソリウムとボルビディスヒュディロティは元気なんだけど、丈夫なはずの、アヌビアスナナが
ほとんど溶けてしまいました。全ての水草が調子いい水槽を目指していきたいものです。
以上ありがとうございました😊





このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。