tengallon-pianoのブログ

まったり ゆったりのアクアリウム

tengallon-pianoのブログの人気ブログ記事

  • 外部フィルターの掃除

    本当はコンスタントに外部フィルターの掃除をするのが、アクアリウムの基本だと思うが ついつい面倒くさいのと、いつでもいいやと思うのとが、重なり一年くらい放置していました。 それを今日やっとやり終えて、外部フィルターの水流が戻って来ました。 水草ジャングルにしておけば、熱帯魚が勝手に繁殖してくれるだろ... 続きをみる

    nice! 28
  • かなり久しぶりにブログの更新

    今年の7月以来、ブログの更新をサボってました。時の経つのは、早いものです。 我が家のアクアリウム水槽、5つありましたがいろいろな事情の末に2つ減らし、3つになりました。 今回はその紹介になります。 まずは、小さい36センチ水槽 グッピーとプラティ そして ミナミヌマエビとラムズホーンがいます。 続... 続きをみる

    nice! 25
  • 7月その①

    7月中旬になり、毎日暑い日が続いています。水槽の水換え作業を汗だくになりながらやっています。 水温も高めをキープしているので、水換えを怠るとヤバイかなと思うのです。 90センチ水槽はプラティとグッピー稚魚が増えて来ました。20センチほどのドジョウやセルフィンプレコに喰われる事なく すくすく成長して... 続きをみる

    nice! 34
  • もうゴールデンウィークなんですね〜

    早いもんで、四月も終わりに近づきいよいよゴールデンウィークに入ります。 まぁだからと言って、特別何もないんだけど、、、、。 さて90センチ水槽ですが これも特別何も変化はあまりなく。 45センチ水槽はプラティの稚魚水槽になり 36センチ水槽は また近いうちに出産しそうです… なんだかんだで熱帯魚も... 続きをみる

    nice! 5
  • 3月その②

    3月中旬になって急に暖かくなって、嬉しい限りです😃 今年は桜の開花もきっと早いでしょう🌸🌸 これだけ暖かくなると水槽の中も春が来たと思うのだが、これと言って変化もないのです。 90センチ水槽の深さは45センチあるけれど、エキノドルスがそれ以上に育っています。そして一枚の葉がとてもでかいのです... 続きをみる

    nice! 97
  • 10月も半ばになりました。

    早いもので、10月も半ばになり今年もあと2ヶ月半となりました。 ここ最近になり、思うがままにいろんな方々のブログを拝見させていただき、いろんな世界があるのだなぁと、 大変興味深く思っています。そして拙い自分のブログにも寄っていただき、感謝しています。 さて、我がアクアブログですが… まずは90セン... 続きをみる

    nice! 115
  • 10月になり、今年もあと3か月

    早いもので、今年もあと3か月になりました。水温が落ち着いているので、熱帯魚にとってもいい時期でしょうか 90センチ水槽の上部を覆っていた、ハイグロポリスペルマを取り除き、すっきりさせました。ただブッシープレコの稚魚は めったに見かけません…この水槽のどこかで成長してくれるのを願うばかりです。 45... 続きをみる

    nice! 32
  • 毎度 毎度の水草水槽

    調子が良いのかどうなのか、水草も成長して、熱帯魚もほとんど死なず、元気にしてる90センチ水槽 ただ今だに産卵しているのを見たことがありません…いろんな魚が混泳しているので食卵されているのかもしれないです。 このアルビノブッシープレコなんかすでに充分大きくて、いつ親なってもおかしくないのです。 コリ... 続きをみる

    nice! 6
  • プラティ2回目の出産

    4月も中旬になり、暖かい日が続いてます。 36センチ水槽のプラティが2回目の出産をしてくれました!  わかりにくいですが、今回も10匹ほどいそうです。先月生まれた稚魚もみんな元気です。 90センチ水槽はほとんど変化なしです。コンゴテトラが大きくなって来ました。 45センチ水槽はコケやアオミドロが大... 続きをみる

    nice! 5
  • 流木や石ころを買うなんて‼︎

    アクアリウムを始めた頃は、レイアウト用の流木や石なんて河原で拾えばいいと思っていました。 わざわざ金を出して買う意味がわからないのである。 それで、いざ探してみると、これが河原でなかなかいい流木や石を 見つけられないのである。仕方ないので安い流木や石をアクアショップで買っていました。 90センチ水... 続きをみる

    nice! 6
  • 心機一転の新規水槽

    四月になりまして、気温も暖かくなりつつあるが今年は桜の満開が遅いので さくら祭りのタイミングが合ってないのが残念です。 さてセットしてから4か月以上が経った90センチ水槽ですがもうほとんど変化なくて 侘び草がのびのびのままで魚の遊泳スペースを奪っています。 そしてそして、その水草をトリミングして、... 続きをみる

    nice! 6
  • レイアウトを少し変えて見ました

    3月も半ばになり、花粉症がひどくて大変です。そんな中、90センチ水槽のレイアウトを少し変えて気分転換です。 どうってことないですが、自分的には楽しい作業です。 水草に癒やされながら・・・ 36センチ水槽の方もほんの少し変えて見ました。小さな溶岩石も入れました。 どっかに消えたと思っていたキングロイ... 続きをみる

    nice! 6
  • こんなブログを読んでくれる人に感謝します‼️

    ブログを始めたのは、熱帯魚を飼い、水草を育て始めて、その記録を残しておきたいがためであって、人様に読んでもらうほどの内容では、ないと充分理解しています。 しかしこんな俺のブログを読んでくれる人も、確かにいるみたいで、 ブログのランキングも熱帯魚のカテゴリーにおいて、かなり上がっていて恐縮すると同時... 続きをみる

    nice! 3
  • あんまり変化なし

    週一でブログを更新して、水草の成長を記録して行こうと 思っていたが、あんまり変化がないので書くこともない。 アヌビアスナナの葉が何枚か黄色くなって、やがて溶けてなくなるのだろう。 一年以上かけて、少しずつ成長してるけど、溶ける方が早いのか? 36センチ水槽も変化なしで、 プラティとソードテールが元... 続きをみる

    nice! 1
  • 90センチ水槽をレイアウトしました。

    自分の記録として、ブログ始めました。 まだやり方がよくわからないけど、自分勝手にブログやってこうと思ってます。 2017年からスタートするつもりが、若干のフライングで、勢い余ってます‼️ センスのかけらもないけど、熱帯魚が好きで、 買ってきては水槽に入れて眺めて楽しんでます。 小型魚の美しさに魅了... 続きをみる

    nice! 5
  • 4月その②

    年度末から新年度のはバタバタで、水槽の換水もあまりできていなかったが、やっと今日出来ました。 換水を一つの楽しみにしながら、水量の3分の1を目安に、週一から二週一のペースで続けています。 これからもそんなペースが良いかなと思っていますが、結局何が正解なのかわからないのが、アクアリウムの世界なのです... 続きをみる

    nice! 105
  • 4月その①

    4月になって春本番を迎えています。暖かくて過ごしやすい毎日は、とても嬉しいのですが、、、 調子がいいと思っていた水槽が、大変な事になっていました。 コリドラス水槽のアヌビアスナナが溶け始めていました。丈夫で有名なアヌビアスナナが、デロデロになっているのです。 しかもコリドラス稚魚たちがいつの間にか... 続きをみる

    nice! 92
  • 3月その①

    3月になって急に、気温が上がり一気に春がやって来た気がします。 いつもながら大した変化もない、我がアクアリウムの記録… エキノドルスがやたらと大きくなり、LEDの光を遮っています。アヌビアスナナやミクロソリウムと言った、光量をあまり必要としない 水草がメインで入っているので、そんなに問題はないが、... 続きをみる

    nice! 108
  • 2月その③

    もう来週には3月に入るので、少しずつ春の訪れを感じている今日この頃。 水温が安定しているので調子がいいとばかり思っていたのですが……。 3匹いたコンゴテトラの1匹が急に死んでしまいました。元気に3匹いつも一緒だったので、原因が何なのかわかりません。 セルフィンプレコが大きくなりその影響でフンの量も... 続きをみる

    nice! 107
  • 2月その②

    まだまだ寒い2月の中旬、寒い寒いというのも、飽きて来たので早く春になって欲しいものです。 さて我がアクアリウムは、ほぼ変化なく過ごしています。 90センチ水槽の中で、すくすくと大きくなった3匹のコンゴテトラ、口が大きいので、エサも一気に食べてしまいます。 45センチ水槽は少し前まで、大量発生してい... 続きをみる

    nice! 130
  • 2月その①

    早いもので、もう2月寒い季節はまだまだ続いておりますが、我が家の水槽は産卵ラッシュの気配です。 まずはコリドラス水槽ですが、2回目の産卵があり、左上の隔離ケースで孵化しました。かなり小さい稚魚が何匹か泳いでいます。 1回目の産卵で孵化した稚魚も隔離ケースの中ですくすくと大きくなっています。1センチ... 続きをみる

    nice! 133
  • 1月その④

    日本列島を襲った大寒波で、例年にないくらいの寒い日が続いています。我がアクアリウムもその寒さのせいで、ヒーターが設定温度よりも上がらず、水温計が低めになっています。 90センチ水槽は水草エキノドルスが大きくなって来ました。アヌビアスバルテリーが大きくなるかと思って入れていたが、大きくなる前にコケに... 続きをみる

    nice! 107
  • 12月中旬

    2017年もあと2週間くらいになりました。寒さのせいで朝は布団から出たくない そんな日々が続いています。 さて、90センチ水槽ですが、ブランチウッドを追加して、少しレイアウトを変更しました。プレコシェルターをいくつか入れて、 そこでブッシープレコが繁殖してくれないかと期待していますが、なかなか思い... 続きをみる

    nice! 120
  • 11月も半ばになりました…

    早いもんで11月も半ばになり、肌寒い日々が続いています。 ヒーターで水温を管理しているので、そのヒーターが故障しない限りは、水温が安定しています… これと言って変化もなく、ブログに残しておく内容もないが、一応更新しておきます。 まずは36センチ水槽ですが、糸状コケが目立っているので、ミナミヌマエビ... 続きをみる

    nice! 141
  • だんだんと寒くなって来ましたね。

    早いもので10月も下旬になって、寒い日が多くなって来ました。 水槽にはヒーターを入れて、水温管理していますが、真夏に比べると水温が安定しているので、 魚達も水草も元気な気がします。 変化のない90センチ水槽 水草ジャングルの45センチ水槽 グッピーのお腹が大きくなって来た36センチ水槽 リシアの気... 続きをみる

    nice! 116
  • だいぶ涼しくなって来ました!

    9月も中旬を過ぎて、毎日過ごしやすいですが、それは熱帯魚も同じなのか? 90センチ水槽の水は、相変わらず黄ばんでいるけれど、逆にそれが良かったのか ブッシープレコの稚魚が生まれてました。飼い始めて一年以上が過ぎ それなりのサイズになって来ていたから、いつ産卵があってもいいと思っていたが、 いつの間... 続きをみる

    nice! 16
  • 何なんだ❗️この暑さは、まだ7月に入ったばかりなのに‼️

    暑い とても暑い‼️暑すぎる‼️ 熱帯魚にとって、また水草にとって、もっとも危険な時期に入りました。 水温が30度近くもあるのです。クーラーで水温管理ができる環境でないので、ファンを付けて、夏を乗り切るつもりです。 全ての水槽に取り付けました。 あとプラティ稚魚モリモリ成長してます。

    nice! 4
  • すっかりブログの更新を疎かにしてました。

    いつの間にか6月に入って、暑い日が続いています。そろそろ梅雨の季節になって 嫌だなぁと思いつつ、ゴールデンウィーク明けからブログの更新を忘れてました。 と言うのもすでにほとんど変化のない90センチ水槽…… 敢えて書き残す事もないのです。水草は成長してますが、それくらいのものです。 45センチ水槽に... 続きをみる

    nice! 5
  • いつの間にかゴールデンウィークも終わり…

    四月中はコンスタントにブログを更新していたが、五月になってゴールデンウィークが過ぎて、 久しぶりのブログ更新になります。 とは、言うもののこれと言って我がアクアリウムに大きな変化もなく、特別に記録しておく事もないのです。 90センチ水槽は、こんな感じのまま 36センチ水槽は、 プラティが 毎月出産... 続きをみる

    nice! 6
  • もうすぐ春ですね

    早いもんで、3月も10日になり春の訪れを感じます。 さてさてあまり変化ないですが、 90センチ水槽はいつもの調子です。ハイグロポリスペルマをそろそろトリミングするべきなのにしてません。 そしてコリドラス軍団です。アエネウス、アエネウスアルビノ、ステルバイ、シュワルツィ、ジュリー なんかがいます。 ... 続きをみる

    nice! 7