早いものでもう3月 そして今日はひな祭り。
まぁそれはともかく
90センチ水槽はハイグロポリスペルマがさらにモジャモジャになり
魚たちは元気です。
水草を元気に育てるため、co2 の添加も始めました。気泡がきれいです。
36センチ水槽は苔が目立ち、浮き草が増えてしまいました。ただプラティもソードテールもコリドラスも
元気です。
早いものでもう3月 そして今日はひな祭り。
まぁそれはともかく
90センチ水槽はハイグロポリスペルマがさらにモジャモジャになり
魚たちは元気です。
水草を元気に育てるため、co2 の添加も始めました。気泡がきれいです。
36センチ水槽は苔が目立ち、浮き草が増えてしまいました。ただプラティもソードテールもコリドラスも
元気です。
このドジョウですが、飼い始めて、かれこれ5,6年になります。
かなり大きくなって、 20センチはあります。エサはなんでも食べて、
エサだけでなく、一緒に入れていたミナミヌマエビもおそらくコイツが食べてしまったみたいです。
あまり変わっていませんが、侘び草エキノmixを新たに入れました。
こちらも侘び草有茎mixを新たに入れました。
茶色の苔が目立ち始めたので、対策を取らなきゃと思います。
ブログを始めたのは、熱帯魚を飼い、水草を育て始めて、その記録を残しておきたいがためであって、人様に読んでもらうほどの内容では、ないと充分理解しています。
しかしこんな俺のブログを読んでくれる人も、確かにいるみたいで、
ブログのランキングも熱帯魚のカテゴリーにおいて、かなり上がっていて恐縮すると同時に、本当に感謝しています。
水槽はあまり変化ないです。黄ばみが多少薄くなって来ました。
アルビノブッシープレコは飼い始めて一年になります。ヒゲがモジャモジャ生えてます。
アヌビアスナナの黄色い葉はカットしました。やはり古い葉がダメみたいです。
36センチ水槽もあまり変化ないです。プラティと紅白ソードテールは、繁殖するらしいが、この水槽においてはその気配がないです。
のんびり見守りたいと思います。
そんなわけで、ブログを読んでくれる方よありがとうございます。
これからも、自分なりにブログを更新していくつもりなので、よろしくお願いします。